宇都宮工業高等学校【定時制】

特徴

◇昼夜間二部制・・・令和2年度から、午後部(普通科)1学級を新たに設置して、昼夜間の二部制に改編しました。 これにより午後部(普通科)および夜間部(工業技術科)から、自分の興味・関心等に合わせて学科が選択できるようになりました。
◇午後部(普通科)・・・大学等への進学を目指すだけでなく、中学での勉強でつまずいてしまったが、高校で一から学び直したい人や、基礎的な学力を身に付けたい人にも向いています。科学技術高校の普通科なので、充実した設備があり、工業科目も学べます。また、各種工業の資格にも挑戦することができます。
◇夜間部(工業技術科)・・・工業に関する基礎的技術を広く総合的に学ぶ学科です。 1年次では共通の工業科目を、2年次以降は生徒の希望により、電気コース、機械コースに分かれ専門性を深めます。 また各種の資格取得の指導にも事前の講習会を行うなど力を入れています。
◇単位制・・・学年ごとの進級を重ねて卒業する学年制と違い、3年以上の在学(標準は4年間)で所定の単位を修得して卒業する制度です。
◇三修制・・・定時制の在学期間は通常4年間ですが、3年間で卒業できる制度(三修制)があります。通常の授業以外に三修講座と呼んでいる授業の受講や工業の専門に関する資格等を取得することにより、3年間で卒業に必要な単位を修得します。
◇習熟度別学習・・・1、2年次の国語、数学、英語で習熟度別学習による少人数での授業を行っています。
◇専用教室・・・定時制専用の教室があり、落ち着いた環境で学習できます。また定時制の全生徒が入ることができる大講義室があり、講演会や集会に利用しています。

大学進学・就職実績

部活

 令和元年度は陸上競技が全国大会に出場しました。 ※( )は休部中の部活
運動部
 陸上競技、バドミントン、バスケットボール、卓球、ソフトテニス、サッカー、剣道、(軟式野球)
文化部
 音楽、写真・読書、囲碁・将棋、科学研究・パソコン、(美術・書道)

行事

6月:県定通総体、7月:校内競技大会、9月: 校内生徒生活体験発表会、10月:県定通文化発表会(生徒生活体験発表大会)、11月:学校祭、修学旅行(3年次)

基本情報

学校名 宇都宮工業高等学校 定時制
ふりがな うつのみやこうぎょうこうとうがっこう ていじせい
学科 普通科 工業技術科
ホームページ http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyakogyo/nct2/
所在地 栃木県宇都宮市雀宮町52[Google Map
最寄駅 JR雀宮駅より徒歩3分/東武安塚駅より自転車20分