足利高等学校

特徴

本校は栃木県の南部、日本最古の学校「足利学校」で有名な足利市に創設される県立高校です。
令和4年度から、ともに100年以上の歴史を持つ県内有数の伝統校が統合し、男女共学の進学に重点を置く単位制の普通科高校として新しく生まれ変わります。
主体性に富む生徒による勉学・部活動・学校行事への積極的な取組を今まで同様継続していきながら、単位制の利点を最大限に活かした多様な選択科目を設置し、生徒一人一人の夢や目標の実現に向けて支援していきます。また、グローバル化・情報化・複雑化する社会の中で力強く生き抜くために不可欠な課題解決能力・論理的で柔軟な思考力・コミュニケーション能力・情報発信能力の向上のための教育活動に力を入れていきます。
加えて、市の体育関連施設が近く、体育的行事や部活動に励み充実した学校生活を送ることができる環境が整えられています。

大学進学・就職実績(令和3年春 足利高校+足利女子高校延べ人数)

※この項目は会員専用です。ログインしてからご覧ください。

部活

運動部
男子バスケットボール、女子バスケットボール、男子バレーボール、女子バレーボール、男子バトミントン、女子バトミントン、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、男子テニス、女子テニス、陸上競技、剣道、卓球、水泳、ダンス(女子)、弓道(女子)、ソフトボール(女子)、ハンドボール(男子)、野球(男子)、サッカー(男子)
文化部
 社会研究、茶華道、合唱、管弦楽、英語、書道、美術、科学、写真、家庭、文芸、演劇、囲碁将棋
同好会
 軽音同好会

行事

修学旅行(2年)、学校祭等充実した学校行事が開催される予定です。詳細については現在検討中です。

基本情報

学校名 足利高等学校
ふりがな あしかがこうとうがっこう
学科 普通科
ホームページ https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikaga/nc3/
所在地 栃木県足利市本城1-1629[Google Map
最寄駅 JR足利駅から自転車で10分、東武足利市駅から自転車で15分、最寄バス停から徒歩3分