特徴
「人間性豊かで、我が国の伝統・文化を理解し、国際感覚をもって社会で活躍する人材を育成する」 という教育目標のもとに、開校以来国際理解教育を推進しています。 その中心には自ら考え、調べ、活動するIEA (国際理解教育活動)があり、生徒全員が取り組みます。 国際交流関係ではアメリカおよびオーストラリアへの短期留学派遣のほか、長期や短期の留学生の受け入れも行っています。
一方、「学力向上、進路の実現」の重点目標を掲げ、入学直後の自立学習講座、平日・土曜課外、土曜日や長期休業中の学校開放、進路ガイダンスなど様々な学習や進路に関する機会を用意するとともに、面接指導をはじめとする個別指導の充実も図っています。
授業では、光学顕微鏡、電子天秤、電子黒板も活用されています。近年は文系理系を問わず、国公立大学や難関私立大学の合格者も増えています。
令和2(2020)年3月17日に帝京大学宇都宮キャンパスとの高大連携に関する協定を調印しました。今後さまざまな連携が予定されています。
大学進学・就職実績
部活
- 体育系、文化系合わせて30の部・同好会があり、生徒は、熱心に活動しています。 昨年度は全国大会にバドミントン部、吹奏楽部、競技かるた部、文芸部と科学研究部が出場しました。
- 運動部
- 剣道11、柔道8、テニス54、バスケットボール54、バレーボール66、バドミントン50、野球24、サッカー75、卓球26、陸上競技38、弓道37、ダンス58、チアリーディング28
- 文化部
- IEC36、映画4、吹奏楽40、写真11、美術15、書道11、文芸8、演劇11、囲碁・将棋5、JRC2、科学研究6、茶道13、マイコン16、競技かるた16
- 同好会
- 漫画研究22、クッキング7、数楽0
行事
毎年多くの来場者で盛り上がる 「北高祭」 が夏休み明けに開催されます。
また、校内の体育祭や球技大会の他、本校の特色のひとつである国際交流・国際理解関係の行事を実施しています。
更に1年生では百人一首かるた大会、2年生では修学旅行を実施しています。
基本情報
学校名 | 宇都宮北高等学校 |
---|---|
ふりがな | うつのみやきたこうとうがっこう |
学科 | 普通科 |
ホームページ | http://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyakita/nc2/ |
所在地 | 栃木県宇都宮市岩曽町606 [Google Map] |
最寄駅 | JR宇都宮駅よりバス15分(最寄りバス停「宇都宮北高」より徒歩1分) |