特徴
平成31年度入学生から、機械科2クラス、電気科、電子情報科各1クラスの4クラスとなりました。 本校は、校訓 「和顔愛語」 のもと、生徒が学校での活動を通して、ものづくりを支える総合的な力を身につけ、地域社会から信頼され活躍できる技術者になることを目標としています。 また、福祉と工業を結びつけた人間教育を目指し、「空飛ぶ車椅子活動」 をはじめとした様々な福祉活動にも取り組んでいます。 昨年度は、小学生と一緒に竹灯籠を製作し、うずま川行灯まつりに参加。 ものづくりやプログラミングの楽しさを広げるため小中学生にスカイベリージャム出前講座を実施するなど、いろいろな活動を行いました。
大学進学・就職実績
部活
- 生徒の約9割が入部。 運動部、文化部ともに活動が盛んです。 昨年度、弓道部、ロボット研究部、電気技術研究部が全国大会に、野球部、陸上競技部、バレーボール部、空手道部、電算機部が関東大会に出場しました。
- 運動部
- 野球部、陸上競技部、バレーボール部、バスケットボール部、サッカー部、テニス部、ソフトテニス部、卓球部、剣道部、空手道部、バドミントン部、弓道部、水泳部
- 文化部
- 写真部、将棋部、美術・アニメ部、無線通信部、電算機部、福祉機器製作部、原動機部、ロボット研究部、電気技術研究部、機械研究部
行事
4月に創立記念全校遠足、5月に球技大会、11月には創立記念全校マラソン大会。今年度はクラス一丸となって盛り上がる体育祭を10月に開催。 2年生は7月にインターンシップ、10月に修学旅行で沖縄を訪れます。
基本情報
学校名 | 栃木工業高等学校 |
---|---|
ふりがな | とちぎこうぎょうこうとうがっこう |
学科 | 機械科 電気科 電子情報科 |
ホームページ | http://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigikogyo/nc2/ |
所在地 | 栃木県栃木市岩出町129 [Google Map] |
最寄駅 | JR・東武栃木駅より自転車15分/最寄りバス停より徒歩1分 |