白鷗大学足利高等学校

特徴

2つのキャンパスに、生徒一人ひとりのやりたいことに応える、4つのコースで募集します。 富田キャンパスでは、緑豊かな静かな環境で、週6日制を採用し、7時間授業や、早朝及び放課後の課外授業、さらに教員のサポートによる夜8時までの自習室の利用など、徹底した受験指導により希望する大学への進路実現を図っています。 本校舎では、一人ひとりの個性を大切にし、主体性の確立を目指すことにより、多様な進路実現を図っています。 また、全国レベルで活躍する運動部も多く、文武両道に強い白鷗を実現しています。 さらに、新校舎・新体育館等も地域に定着し、新しいキャンパスで生き生きとした教育活動が展開されています。

大学進学・就職実績

部活

 総体(元年度)へは6部が出場。 「柔道、陸上競技、女子ソフトテニス、水泳、ボクシング、女子バスケットボール」。 都大路女子駅伝に6年連続出場しています。 また、全国高校総文祭にバトントワリングも出場しました。
運動部
 硬式野球(男)51人、ソフトボール(女)10人、柔道(男)31人、剣道(男・女)33人、弓道(男・女)9人、陸上競技(男・女)60人、ボクシング(男・女)19人、バレーボール(男)26人、バレーボール(女)10人、卓球(男・女)20人、ソフトテニス(女)22人、バドミントン(男・女)38人、体操(男・女)6人、水泳(男・女)30人、バスケットボール(男)29人、バスケットボール(女)20人、サッカー(男)53人、サッカー(女)20人、軟式野球(男)9人、バトントワリング(男・女)8人、男子ソフトボール部18人
文化部
 写真(男・女)22人、演劇(男・女)11人、美術(男・女)6人、吹奏楽(男・女)11人、生活科学(男・女)8人、書道(男・女)8人、茶道(男・女)6人、インターアクト(男・女)9人、放送(男・女)5人、情報処理(男・女)11人、軽音楽部10人、科学部(男・女)16人、囲碁将棋部(男・女)19人、合唱部(男・女)25人、ライフデザイン部(男・女)10人
同好会
 英語同好会2人

行事

市陸上競技場を利用し、全学年が揃って取り組む集団演技の見事な体育祭。 海外を含めて本校舎は2コース・富田キャンパスも2コースから選択可能な修学旅行。 涼しい高原にて集中した学習と取り組む学習合宿。

基本情報

所在地(富田キャンパス)栃木県足利市多田木町1067[Google Map

学校名 白鷗大学足利高等学校
ふりがな はくおうだいがくあしかがこうとうがっこう
学科 普通科
ホームページ http://hakuoh-h.jp/
所在地(本校舎) 足利市伊勢南町3-2 [Google Map
最寄駅(本校舎) JR足利駅より徒歩1分/東武足利市駅より徒歩10分
最寄駅(富田キャンパス) JR富田駅より徒歩3分/スクールバスの運行あり