大田原高等学校

特徴

県北唯一の男子校として地域住民の厚い信頼を集める進学校。 校訓は尾河鉄太郎初代校長が掲げた 「質素堅実」。 「質素堅実」 とは、表面を飾らず内面を磨くことであり、学問を深めながら心身を鍛練し、勤労を尊び、怠惰を戒めることを意味している。
この校訓を具現化すべく、本校生は真摯に学習に励み、ほとんどの生徒が大学に進学する一方、部活動にも積極的に取り組み、毎年多くの部が関東大会や全国大会に出場している。
85キロ強歩や寒稽古といった自らを鍛錬する独自の学校行事とともに、「文武両道」の実現を目指す校風が特徴である。

大学進学・就職実績

部活

  過去3年間の間にソフトテニス部、柔道・相撲部、水泳部、山岳部、スポーツチャンバラ、囲碁将棋部、文芸部が全国大会出場を果たし、それ以外に陸上競技部、剣道部が関東大会に出場している。 なお、部活動ではないが、応援団が学校行事や各種大会など様々な場面で活躍している。
運動部
 陸上競技部(27)、水泳部(12)、野球部(32)、サッカー部(64)、バスケットボール部(27)、バレーボール部(18)、ソフトテニス部(20)、卓球部(21)、弓道部(20)、柔道・相撲部(4)、剣道部(9)、バドミントン部(58)、山岳部(13)、硬式テニス部(5)、スポーツチャンバラ部(11)、スキー部(0)
文化部
 SSC部(74)、合唱部(4)、吹奏楽部(29)、美術部(3)、JRC部(2)、文芸部(2)、囲碁・将棋部(7)、英語部(10)、写真部(7)、調理部 (19)
同好会
 クイズ研究同好会(17)

行事

5月:85キロ強歩、9月:学校祭、10月:校内球技大会、12月:修学旅行、1月:寒稽古などがあります。

基本情報

学校名 大田原高等学校
ふりがな おおたわらこうとうがっこう
学科 普通科
ホームページ http://www.tochigi-edu.ed.jp/otawara/
所在地 栃木県大田原市紫塚3-2651 [Google Map
最寄駅 JR西那須野駅よりバス(最寄りバス停「稲荷前」より徒歩5分)