社会科

  • 社会科

(社会科コラム24)100年前の日本で起きていたこと ~今、歴史を学ぶことの大切さ~

2022.09.30
  • 社会科

(社会科コラム23)近代国家へと変貌していく日本の“縮図”――足尾銅山

2022.09.16
  • 社会科

(社会科コラム22)宇都宮から世界に向けて、生糸を輸出した製糸工場があった

2022.09.02
  • 社会科

(社会科コラム21)宇都宮に県庁があるのに「宇都宮県」ではないのはなぜ?

2022.08.22
  • 社会科

(社会科コラム20)烏山藩の年貢は宇都宮藩の40倍!?

2022.08.05
  • 社会科

(社会科コラム19)戊辰戦争の戦火から日光を救ったのは板垣退助?

2022.07.22
  • 社会科

(社会科コラム18)江戸時代に感染症は悪い神様のせいと考えられていた!?

2022.07.08
  • 社会科

(社会科コラム17)「報徳仕法」で農村荒廃に立ち向かった二宮金次郎

2022.06.24
  • 社会科

(社会科コラム16)江戸時代に「共助」を実践した鈴木石橋ってどんな人?

2022.06.15
  • 社会科

(社会科コラム15)本県自慢の日光だけど・・・昔の庶民には苦労が多かったかも

2022.05.27
  • 社会科

(社会科コラム14)江戸幕府が整備した五街道のうち2つが栃木県内を通っていた

2022.05.13
  • 社会科

(社会科コラム6)金太郎のモデルは栃木ゆかりのイケメン「下毛野金時」だった。

2022.01.22
  • 社会科

(社会科コラム5)北関東3県は平将門に攻められた共通の過去あり!

2022.01.06
  • 社会科

(社会科コラム4) 規制緩和から富の集中の結果が「荘園」。気候変動、治安悪化で「荘園」守る武士誕生

2021.12.24

ハッシュタグ

リンク